2013年9月16日月曜日

長町青物市場物語

地域住民がつくる創作劇
「わがまち ながまち 愛のまち
ー長町青物市場物語ー」

9/15 10:30〜(2回目)
@楽楽楽ホール
主催 長町まざらいん
NPO法人 劇団仙台小劇場
仙台市


長町駅に鉄道の操車場があった50年前
その地にあった"ながまち青物市場"のお話

そこで商売をしていた人々や
仕切っていた"かぎとり"
子どもたちなどなど、
市場に集う人々の暮らしや絆
地元への思いを、
今のこの地域で暮らす市民が演じた


小学生から70代(?)まで
年代も幅広い
大人の方がノリノリ

400名が入るホールがほぼ満席だった
すごいな
演じ手も観客もなごやかで
"ながまち"大好き感が
ホールを包んでいた


パンフをみると
途中震災で中断したものの
公演まで2年半。
オリジナルのシナリオ、劇中歌、
演じるのは地域の方々…
ここに至るまでのマネージメントや
大勢を引っ張るエネルギーは大変だっただろうな

ウイリーささき。さん、
おちゃめなチンピラ役が
はまっていたよ



現在はこの舞台から50年たち
長町駅の東側は
副都心として再開発が進んでいる

更に50年後には
今現在の何を伝え残したいこととして
人々の心に刻まれていくんだろう…と思った

2013年9月8日日曜日

仙台定禅寺ストリートJAZZフェスティバル

今年は、も?、雨

雨は大変だけど
雨が似合う音楽もあるよね

でも結構な人出
老若男女
カメラもって最前列に陣取るオジサンが
みんな似ている気がする

仙台の人って
そんなに音楽好きだったの?
お祭りは好きだよね


今回も
デライテットグルバーズ
そしてウーパー&クーバー

デラグルは
一人ひとりの歌唱力が高くて
エッジが効いてる
みんなお洒落だし
peruちゃん、髪短くして可愛いかった


最近イベントの出店でみつけると
牡蠣のクリームコロッケを必ず食べます
今日も定禅寺通のkakiyaの前を
素通りできませんでした…


芸術の秋
食欲の秋

来年は土曜の夜にくり出したいな

2013年8月24日土曜日

花火

先週かな
ここ何年も花火見に行っていないなーなんて思っていたら
妹一家からお誘い

先日先輩から
パワーのある人と行動すると
自分の運気も上がると教えてもらったので
…っていうか
それほど大袈裟なことでもないけど
くっついて行った

泉区ふるさと祭はすごい人出

最近壊れているので(いつも?)
ジャンクフードと
炭酸飲料(ビールではない)をあおった…
夏バテで食欲ないし
たまにはいいよね

花火ってやっぱり楽しい

2013年8月20日火曜日

たてまえ

解体した家は築40年でしたが
東日本大震災でも大きな被害もなく
家族を守ってくれたことや長年の愛着もあり
壊すにあたりお祓いをしました。

信仰心があるわけではないけど
意外なことに
なごり惜しい気持ちに
すっきりと
区切りをつけられた感じがありました。


そんなことから
ちょっと儀式にはまった我が家。


今日は上棟式。
簡略化して雰囲気だけという感じだけど。

子どもの頃
"たてまえ"でお餅を拾ったのが
楽しかった思い出もあるし。

ハウスメーカーの私より若い現場責任者が
今はやるほうが珍しい、
屋根に揚げた旗を久しぶりでみました〜、
やっぱりいいですよね〜〜と
とっても喜んでくれました。


自分のためでもあるし
関係者のためでもある。


イベントってやっぱり楽しい!

2013年8月13日火曜日

夏の隠れ家

この夏
顔を会わせる機会が多かった3人で
暑気払い。

創作料理のお店へ。
まさに大人の隠れ家。


少しずつ自分の中の何かが
ほぐれる感じでした。
いつも温かい気配りありがとう。


この夏は旅行にも行けず
楽しみにしていた
いくつかのイベントも終わり
夏が去り行く気分です。

2013年8月11日日曜日

歌舞伎座

大人のプチ夏休み、
新しい歌舞伎座で
お芝居を観てきました!


雰囲気を味わっていて
画像撮影しなかったので
おみやげをご紹介。


お芝居も
屋上庭園そばでのお茶も
おみやげを買うのも楽しくて
また来ようって思いました。



肝心のお芝居。
座席は前から10列目、
花道のそばでロケーション抜群。

まだ観客席がざわついていても
すうっと幕が開いて
観客席も明るいまま
始まるのも意外でした。


演目1つめは「野崎村」
花道から出てきた女形の七之助、
すぐ下からみた顔のなんと美しいこと!
わぁっと声がでそうでした。

1人の男をめぐって女が2人の世話物。
私が身を引くとか心中するとか、
どろどろの修羅場のはずなのに、
淡々としたストーリーと抑えた演技、
でもおもしろかったと思えるのは
なぜなんだろう?


幕間のお弁当も美味しかった!


演目2つめは「春興鏡獅子」
勘九郎の独壇場でした。

義太夫やお囃子を20人も従えて、
大勢の観客の視線を一心に集め、
長い時間踊っているのは
本当に大変たろうな〜、
獅子の精の頭を振った舞も
すごいと思ったけど、
前半のしっとりした舞が
本当は難しいのかも…と思いました。
扇子を渡したり預かったりする役の人がいたけど、
単純そうだけど
本当はとても重要な仕事なのかも…
と思ったりしました。



きれいなお着物をきたご婦人や
ツアーで来ている人もいて
歌舞伎座って
大人の"夢と魔法の王国"って感じ。
私も楽しいと思える年齢になりました。

楽しいプチ夏休みでした!

2013年7月19日金曜日

未整理のまま

雄勝へ行く途中、
震災で児童・教職員85名が亡くなった、
石巻市立大川小学校跡地の前を通った。
車から降りて見た。


現場で感じたこと、思ったこと。

堤防から校舎まで
直線距離で100mをきるような距離で(多分。私の印象)
非常に近い。

校舎が建っていた敷地が
堤防よりかなり低い。

避難しようとしていた新北上大橋まで
200メートルと言われているが
もっと近く感じた。

避難先の選択肢の一つとされ
そちらを選んでいたら
犠牲がなかったのではないかとも言われている裏山は
かなり急斜面。
私が見た範囲では人が足を踏み入れた跡が
あるようには見えなかった。
距離は、校舎から数十mと近い(多分。私の印象)

この場所のハザードマップって
どうなっていたんだろう?

学校を建てる場所の基準って
あるのだろうか?

避難・防災マニュアル作成って
やっぱり組織全体で取り組むべきで
専門家のチェックって必要…

検証は簡単ではないな…

などなど
いろいろ頭に浮かぶことがあった。


あの日、判断が非常に難しかったのは理解している。
自分が同じ立場だったら
正しい判断ができたかどうかわからない。

最後はひとりの判断だとしても
そこで正しい判断ができるのは、
あらかじめ組織、社会全体でそれができるしくみを作っているからだ。

…と頭の中では思う。
でも私の日常もそうはなっていない…。


しかし現場に行き
やはりなんとかならなかったのかと
思わずにはいられなかった。



雄勝湾漁協を支援する会

海の日の連休、14日。
海が好きな人は海を本当に大切に思っている。


「雄勝湾漁協を支援する会」が
雄勝の浜を清掃する活動を行った。

横浜から「海をつくる会」のダイバーのみなさん、
伊勢原商店街のみなさんが
清掃作業にご尽力くださった。

地元の方や私たち近隣から参加した者も含め
参加者は総勢100名近く?




私たちは、仙台の珈琲専門店ネルソンのコーヒーをふるまう
コーヒースタンド、
チーム・ネルソンとして参加。
 
お隣は素敵なビア&カクテルのスタンド。
お昼は食材豊富なバーベキューだったし
"おもてなし"満点!!
 
 
 
 
 
 
私たちのお店では、
ホット、アイス両方ご用意。
午前中は水温16℃という中活動をしていたダイバーさんが、
温かいコーヒーを味わっていらっしゃる様子をみて
こちらがうれしくなった。
コーヒーって大人の飲み物!
アイスも好評。
カフェ好きなのでお店できてうれしかったし、
みなさんフレンドリーだし
とても楽しかった。
 
 
清掃作業は、文字通り人海戦術。
重いボンベを背負ったダイバーさんが
水中からゴミを拾い、
小型漁船で待機しているメンバーが受け取る。
重労働だ。
でも女性もたくさんいらっしゃった。
 

 
 
 
ゴミは、H鋼、ポール、流されたホタテ養殖の網、
畳が腐ったものまで。
 
 
みんな不必要に深刻になることも
無理に盛り上げようとするのでもなく
みんなでつくる時間を
それぞれに味わっている感じ。
 
はじめのうち
自分はこの中で役に立っているのだろうかと思っていたが、
ここに加わっていることが大切なんだと思い直した。
 
 
雄勝の町は、
本当に何もなくなっていた。
瓦礫が片づけられて
町全体が更地になっている感じ。
役場等の鉄筋コンクリートの建物の残骸を
シートをかぶせて、今、解体していた。

その中でもプレハブの商店街や役所等がつくられ
町が再生する息吹もあった。
 
 
 
雄勝の海は本当にきれいだった。
かけがえのないもの。
 
 



 

2013年5月18日土曜日

青葉の季節

仙台もやっと
新緑が美しい季節になった。
今日の青葉まつりは
さぞかし盛り上がったことだろう。


今日は個人的な"おもてなし活動"。
郊外へ木々の緑や清流に癒されに。
"おもてなし"ではあるけど
当然私にとっても楽しいプラン。


そして
身体って自然から栄養をもらうように
できているんだなって
うれしくなる。

2013年5月6日月曜日

明日は引越し



壊すのがもったいないと思っていた家も
飾っていた絵や
姪が遊んでいた人形など
大したものでなくても
暮らしの中にあったものがなくなると
急に色褪せてみえる。

今は育った家を壊してしまう寂しさよりも
またここで新しい生活が始めるのだ
それが生きていくことなんだという思いが
まさっている。

でも実際に壊されていく姿をみたら
また別なな感情が生じるのかもしれない。


76歳の父と72歳の母にとっては
2度も引越しをするのには
リミットに近いタイミングだったかもしれない。
既に疲れているようす。


この家で眠るのも今夜が最後。

2013年5月4日土曜日

クラシックのレコード

連休後半、本格的に引越し準備。


押し入れから10数枚
古いクラシックのレコードが出てきた。
父が若い頃
友人の影響で聞き始めたらしい。


私が子どもの頃
その世代の女の子の例に漏れず
ピアノを習っていた。
イヤイヤやっていたので
そつなくこなすけど上手くはなかった。
上手になるようにって
日曜日の朝食後
ピアノのレコードがかけられていたっけ。
ショパンとかモーツァルトをBGMに
妹とボール投げなんてしてた。

ピアノのレコードは出てこなかった…。


今回の引越しを機に
ピアノが引き取られていった。
日頃ただの置物になっていたけど
いざなくなってみると
可哀想な気になった。


レコードが出てきても
もうステレオもないので
聴くことができない。
でもなんとなく
処分保留になっている。

2013年4月29日月曜日

伊豆大島の椿

椿が咲きました。

家族の思い出の木です。

今年は甘く切ない色!

断捨離>>ワインボトル


昨年秋も深まる頃から
ワインの赤が
美味しいと思うようになった。

それで毎晩
お風呂からあがって
お布団に入るまでの間に1杯ほど。

"超"がつく安物を飲んでいるけど
裏のラベルに
醸造家のコメントが書いてあったり
顔写真が載っているものもある。

美味しいなと思ったものは
ラベルを写真にとっておこうと思いながら
後回しにする悪いクセ。
ボトルを溜め込んでしまった…。


お酒は一期一会、
今日の資源回収へ…。

2013年4月28日日曜日

断捨離連休

自宅を建て替えることになり
連休明けに
仮住まいへ引越します。

約半年間狭いアパートでの
耐久生活です。

だからこの連休は
ひたすら荷物整理…。

この際だから
身の回りの物 全て断捨離。



今日は本とCD。
容赦なくBOOK・OFFに売りに行きます!

本は買ったことすら覚えていないもの
内容を忘れているもの多数。

その点CDは
忘れているものなんてなく
どれも懐かしく
頭の中でメロディが鳴り出したりし
未練を感じたりする…

でもCDは整理が悪く
ケースと中身が違ったり
中身なかったり…。
ダウンロードしてCDに落としたものは
何もを記載してなくて
何なのかわからないものも…


最近は
手元に残しておきたいと思う本がないな。

音楽は
データで残せるし。


私の好みも変わったけど
世の中も変わったよね。


☆☆☆☆☆☆☆


買い取りしてもらえないものもあったけど
118点で5,920円+1,150円分のサービス券。
上出来!

2013年4月14日日曜日

ハクモクレンの街路樹

我が家の前の街路樹も満開。

いやちょっぴりピークをこえちゃったかな。

でもまだまだキレイです。

ちょこっとお花見

昨日の土曜日と今日の午前中
疲れを言い訳に何もしてなくて。

これはよくないと
夕方の外出予定より1時間早く家を出た。


上杉の勝山公園でちょこっとお花見。
もっと沢山桜の木があるように思っていたが…。
満開ちょっと手前かな。
でも風になびく花は十分美しかった。

ぶらぶら歩きながら
大学の職員宿舎や個人宅の花を
観て歩く。

じっくり時間をかけて
お花見がしたい気持ちもふくらむけど
結局時間とれそうもないなーとなる。
いつか…を
本当にいつか実行しなくちゃ。

最後は上杉小学校裏の珈琲屋さん
星港夜(シンガポールナイト)で一息。
このお店は何故この名前なんだろ?
白い壁、レトロな家具や照明。


力の入りすぎない
ちょこっとお花見でした。

2013年4月6日土曜日

演劇女子会

「僕たちの好きだった革命」
@エルパーク仙台
25.4.4 19:00~
SENDAI座プロジェクト 





直前まで残業しようか
いこうか迷った。
でも私のすべての選択の基準は、
自分に心地よい方を選ぶ ということにしたので。


お芝居は…

学生運動の活動家が意識不明になり
30年後に意識が回復。
高校に復学し
30年後の高校生と
自分たちが企画する文化祭をやろうと
学校と闘うというお話。

現役の高校生と在仙の演劇家たちが
一緒に舞台を作っている。

細かいところで
学生運動や今時の高校生のとらえ方などなど
微妙に気になりつつ、
でもよい企画だなと思った。

高校生の笑顔をみて
大人の笑顔とくらべ
身体の中から溢れ出ているような気がした。
それが一番のインパクトだった。
自分自身、大人になって笑顔が減ったと思うし
心から笑うことって少なくなった…。

そして
演劇自体の内容がどうこうというより
高校生が大人の真剣さを目にし
一緒に何かをするという機会こそが
この企画の大切な部分だなと思った。


終演後
いつものように
さらっと近くの居酒屋で。

忙しいときこそ
このような時間がほしい。

2013年4月1日月曜日

春の花

京都の桜をみたいと
ずぅーと思っている。

花の時期はいつも年度始め。
今の仕事をしているうちは無理かな。

桜への思いはしまっておいて。

今日の帰宅途中、
バス停の植え込みの木が、
みぞれが降った昨日より
黄色い花をアピールしていて
ちょっとうれしくなった。

2013年3月11日月曜日

3.11

キャンドルナイトをやっている
勾当台公園へ行こうと
定禅寺通を渡っていたら、
中央の遊歩道で
若者たちが灯りをともしていた。


真ん中に描かれた曲線が
細く曲がりくねった道のようで、
象徴的で
ちょっと切なかった。

2013年2月17日日曜日

マルクス・グローさんのピアノの調べをあなたと


最近調子が出ない私に、コンサートのお誘い。
うん?
2.14??
ほかに誘う人いなかったのかなー。
まあ、わたしはかまわないけど!

被災地支援ということで
仙台フィルの定期演奏会の前日に
自らのお申し出で開催されたとのこと。
本当にありがたいことです。

演奏前のスピーチで印象に残ったこと。
福島原発の被害は、人災だとお話しされていたこと。
自然の力にも負けない
音楽の力を感じてほしいということ。

やっぱりライヴはいいなと思った。
楽器のソロって、むき出しな感じを受ける。
優しい音は、優しい人しか出せないのかなとか
自分の心も身体もコントロールできないとだめだなとか
考えながら聴いていた。

そして結構、ルックスも鑑賞の対象になっている。
同行者Kちゃんと感想を話していて、
そんな不埒な人間は、私だけじゃないんだと…。

演奏の1時間は、とても素敵に流れていきました。

そして私たちは、
会場近くのご夫婦でやっている韓国家庭料理のお店で、
チヂミとチゲとチャンジャと……たらふく食べ、
マッコリをあおり、
満足して2.14を過ごしたのでした。

Kちゃん、友チョコありがとう。

2013年1月10日木曜日

冬の朝

雪道に映る影が
長くて面白いなと思い
撮りました。

真ん中に
巨人のように立っているのは
私です。

2013年1月4日金曜日

明けましておめでとうございます

今年はどのような年にしていけるだろう。
多くを望んでいるわけではない。
大切な人が元気で楽しく生活してくれていて
その様子をそばで見ていられればよいだけ。



最近よく思うのは、
人間が考えできる範囲って
ある程度みな似たようなもの、
でも結果の違いがでるのは
実際に行動に移すかどうか
どれだけ本気でやるかどうか、かなって。

今年は"やる"年にできるか。