2013年7月19日金曜日

未整理のまま

雄勝へ行く途中、
震災で児童・教職員85名が亡くなった、
石巻市立大川小学校跡地の前を通った。
車から降りて見た。


現場で感じたこと、思ったこと。

堤防から校舎まで
直線距離で100mをきるような距離で(多分。私の印象)
非常に近い。

校舎が建っていた敷地が
堤防よりかなり低い。

避難しようとしていた新北上大橋まで
200メートルと言われているが
もっと近く感じた。

避難先の選択肢の一つとされ
そちらを選んでいたら
犠牲がなかったのではないかとも言われている裏山は
かなり急斜面。
私が見た範囲では人が足を踏み入れた跡が
あるようには見えなかった。
距離は、校舎から数十mと近い(多分。私の印象)

この場所のハザードマップって
どうなっていたんだろう?

学校を建てる場所の基準って
あるのだろうか?

避難・防災マニュアル作成って
やっぱり組織全体で取り組むべきで
専門家のチェックって必要…

検証は簡単ではないな…

などなど
いろいろ頭に浮かぶことがあった。


あの日、判断が非常に難しかったのは理解している。
自分が同じ立場だったら
正しい判断ができたかどうかわからない。

最後はひとりの判断だとしても
そこで正しい判断ができるのは、
あらかじめ組織、社会全体でそれができるしくみを作っているからだ。

…と頭の中では思う。
でも私の日常もそうはなっていない…。


しかし現場に行き
やはりなんとかならなかったのかと
思わずにはいられなかった。