私が勝手にやってる、
東北六県デスティネーションキャンペーン。
今回は福島をプチ旅。
仙台は曇り、郡山は小雨、
高速の長いトンネルをぬけると、
そこは夏の日差しに燃える磐梯山だった。
日焼け対策してなーい。
やばい、頬と首が熱いデス。
会津若松の七日町をそぞろ歩き。
老舗漆器店や造り酒屋、和ろうそく店、
まちおこしでできたcafe 、会津木綿のお店など、
のぞいて歩くのが楽しく、
どのお店も気さくに声をかけてくれるのが印象的だった。
この街もみなさん頑張っているんだな。
その後、湯野上温泉へ。
会津鉄道の湯野上温泉駅が有名な茅葺き駅舎で、
待合室に囲炉裏があるところだと知って、
テンションがあがってにわか鉄女に。
カメラ(携帯の! カッコ悪。)をかまえていたら、
駅の前の土産物屋のおじさんが声をかけてきて、
おじさんが撮った、
桜、もみじ、黄金の落葉、雪景色の駅舎の写真をみせてくれた。
雪景色は冬に来てみたいと思わせる美しさだった。
(夏が一番つまらないかも。)
ここには最先端なものなどないけど、
本物の素敵なものがある。
今夜はやさしいお湯とビール、
川のせせらぎとカエルの合唱に、
久しぶりに熟睡できそう。