折角の3連休でしたが今回も東北デスティネーションはおあずけ。
遊びにいくより家にいたい気分。
ネットで粉引のカップの汚れをとる方法を調べていて、
器のイベント「第1回うつわのチカラ わののわ」が
この連休開催されていることを発見。
小澤基晴さんの器も出品されていると知り、行ってみた。
会場は盛況。
そして、このマグカップに一目惚れ。
本当に他のものが目に入らなくなった…。
でも同じデザインの物でも口径とか口の開き具合とか微妙に違っていて、
どことなくワイルドな感じ、おとなしすぎの感じと表情がある。
キュートなものを選んだ。
黄色い豆皿は小澤基晴さんの作。
ミルキーな色も、
しのぎのきわの地肌がみえてアンティーク調なのも、
お尻の「Y」のイニシャルも気に入りました。
このシリーズは女性に人気があるとのこと、
多くの人と同じタイプなのはちょっといやだなと思いましたが、
今の私はスイートなものに癒されたい気分なので、
まあいいか…となる。
確かに、すぐ近くに並んでいた小澤さんの作品は、
入れ子の小鉢や大振りなスープカップなどいいなと思ったけれど、
ちょっと重いなと感じこの次にしようと思った。
以前お話しした作家さんが、
震災のあと、こんなとき自分はお皿なんかつくっていて何やっているんだろうと思ったと言っていた。
そのとき私はすぐに返答できなかったけど、
人間の生活に必要なことって、ただ生命を維持できればいいのではなくて、
素敵な食器で楽しい食事をすること、そういうことだと思う。
ということで、出不精でよいのかと思いつつ、
私のおうちcafeは充実していく。
☆後藤義国さんのサイトが見つからなかったので、
「うつわ屋」さんのサイト
http://blog.livedoor.jp/kumamotoutsuwaya/archives/cat_33044.html
☆「わののわ」のサイト http://wanonowa.net/
☆小澤基晴さんのブログ
http://hal1121.blog45.fc2.com/